ただ、時間がかかるのが難点なのですが。。。f^^;
水出し用の器具も色々な形がありますが、好みに合わせて購入すれば良いと思います。
水の通り口が螺旋状になっている物の方が水の落ちる速度が安定していて良いようです。
しかし高さがあるので、天井の高い家にお住まいの方用かなぁと。。。f^^;
っと言うわけで、私の所では上画像のoji(オージ)ウォータードリッパー WD-45sを使用しています。
要するに天井が低いのです(汗;)
現在ではoji(オージ)ウォータードリッパー WD-60を使用しています。
と言うわけで、ダッチコーヒーの淹れ方です
ダッチコーヒーに使用する水について
水出ししたものをHOTで飲むなら、シティローストからフルシティローストが良いと思います。
ネルフィルターを敷いたら細かく挽いた豆を入れ、少々の水を入れ豆全体に水が行き渡るよう、スプーンなどでならします。
このとき水を入れすぎないように注意してください。
使用する水は、水道水の場合は浄水するか、3分ほど沸騰させた物を冷まして使用します。
ダッチコーヒー(水出しコーヒー)の入れ方
3~4秒に1滴落ちるスピードに調整します。
ここで紹介している水出し器は3人分の物ですが、出来上がりまでおおよそ8時間程かかります。
時間はかかりますがお湯で抽出した物には無い味わいがあります。
OJIウォータードリッパーで淹れる水出し珈琲の淹れ方を動画で作りましたので、こちらも合わせてご覧ください。
動画で使用しているのは、ojiウォータードリッパー WD-60です。
動画の詳細はこちらの記事に掲載していますので、宜しかったらご参照ください。